2025年05月17日
2025年04月27日
2025年04月11日
黄色いレシート活動
3/11、毎月11日は、イオン黄色いレシートの日です。今日は、15時~16時です、うーたの会員7名でした。
子どもたちが籠にレシートを入れてくれます。「ありがとう」

今月は、他の団体は不参加です。かって20団体以上でしたが、現在は15団体です。高齢化など世相を反映しているようです。
2025年04月01日
うーたの里山セミナー開催
2025.3.30「 うーた里山セミナー」開催 13:30~16,っ明治公民館
うーたの里山の「自然共生サイト」認定を記念して、うーたの里山の持続可能を祈念して。
大東中2年女生徒3名、森林ボランテイア3名など、25名が参加(参加者が少ないのは残念)
プログラムは
①うーたの里山の15年の回顧 うーたの会加藤
②重要なおおいたの自然共生地域について 大分県自然保護推進室丹生さん
③生物多様なうーたの里山の魅力 大分環境カウンセラー協会 杉浦理事長
の講話
その後、うーたの今後について意見交換。うーたの最大の課題は「世代交代対策」を意見交換。
①リーダーの選択と引継ぎ期間
②活動人数を確保する諸策の展開






うーたの里山の「自然共生サイト」認定を記念して、うーたの里山の持続可能を祈念して。
大東中2年女生徒3名、森林ボランテイア3名など、25名が参加(参加者が少ないのは残念)
プログラムは
①うーたの里山の15年の回顧 うーたの会加藤
②重要なおおいたの自然共生地域について 大分県自然保護推進室丹生さん
③生物多様なうーたの里山の魅力 大分環境カウンセラー協会 杉浦理事長
の講話
その後、うーたの今後について意見交換。うーたの最大の課題は「世代交代対策」を意見交換。
①リーダーの選択と引継ぎ期間
②活動人数を確保する諸策の展開
2025年03月11日
黄色いレシート活動
今日は、東日本大震災から14年、大震災を機にイオンさんが設けた毎月11日の黄色いレシート活動。
うーたの会は、毎月、大震災をしのび参加している。今日は、パークプレイス店に掲示している活動の成果を
確認した。活動団体20団体のトップの数値を確認、平均年齢80歳の高齢者集団「頑張っています」。
Posted by うーた at
19:32
│Comments(0)
2025年02月26日
2025年02月11日
2025年02月11日
黄色いレシート活動
2011.3.11の東日本大震災のメモリーとして、イオンさんが2013.3.11から、毎月11日を「幸せの黄色いレシートキャンペーンの日」と定めて社会活動がされています。
イオンパークプレイス店のレジ前でボランテイア団体が活動資金を目的に、お客さまに黄色いシートをいただく活動です。言い遅れましたが、3/11の
レシートは黄色です。
うーたの会は当初から参加しています。もう10年以上経過しているんだー、と感慨です。
いただいたレシート金額の1%がイオンさんから寄付されます。年12回の活動で、それなりの収入があります。
今日もお母さんが子供たちに「かごにいれてね」の姿が何度か見られます。子供たちの慈愛の心育成にもつながっているとも理解しています。
今日は、うーたの会7人で1時間の活動でした。建国記念日でお客さんはすごく多くて、かなりのレシートが集まりました。
イオンパークプレイス店のレジ前でボランテイア団体が活動資金を目的に、お客さまに黄色いシートをいただく活動です。言い遅れましたが、3/11の
レシートは黄色です。
うーたの会は当初から参加しています。もう10年以上経過しているんだー、と感慨です。
いただいたレシート金額の1%がイオンさんから寄付されます。年12回の活動で、それなりの収入があります。
今日もお母さんが子供たちに「かごにいれてね」の姿が何度か見られます。子供たちの慈愛の心育成にもつながっているとも理解しています。
今日は、うーたの会7人で1時間の活動でした。建国記念日でお客さんはすごく多くて、かなりのレシートが集まりました。
なぜか写真が挿入できません。ごめんなさい!
2025年02月10日
うーたの里山四季の本
うーたの四季記念版が完成しました。
「自然共生」の認定・選定を記念して製作しました。
52ページで、生き物の生態を中心にした内容です。
3/30のセミナー(既報)で配布します



「自然共生」の認定・選定を記念して製作しました。
52ページで、生き物の生態を中心にした内容です。
3/30のセミナー(既報)で配布します
Posted by うーた at
11:46
│Comments(0)