2025年01月27日

外来種セミナーに参加

1/26(日)ホルトホールにて開催
うーたの里山の自然共生の視点で参加。
うーたの里山にもアライグマが出現している。その他300種の生き物にも外来種が存在していると思われ、
その実態を知りたくシンポに参加。
外来種セミナーに参加
外来種セミナーに参加
外来種セミナーに参加
アライグマは、大分市の実例の紹介で、大分市内には280頭弱が捕獲されていて、S氏の説明に聞き入った。
うーたの里山でも数頭の捕獲があり、軽い気持ちで情報を聞いたいたが、改めてアライグマの姿の特徴などを知りことになった。
シンポは楽しく参加でき、時間のすぎるのをわすれた。
帰宅後、うーたの外来種をピックアップしようと挑戦。野鳥4種類(ソウシチュ、ガビチョウ、カワラバト、コジュケイ)、植物系は
調査しきってないがセイタカアワダチソウ、オオキンケイギクの把握をした。
うーたの里山の希少種、外来種については、「自然共生」の視点で見守っていきます。






うーたの里山セミナー参加者募集
1月月例活動の翌日
30by30の講習会に参加
自然共生サイト認定証授与
うーたの彼岸花
ハンゲショウ観賞会
 役員会 (2025-04-27 13:03)
 うーたの里山セミナー参加者募集 (2025-02-26 11:29)
 1月月例活動の翌日 (2025-01-19 16:59)
 30by30の講習会に参加 (2024-12-15 20:56)
 自然共生サイト認定証授与 (2024-10-30 19:45)
 うーたの彼岸花 (2024-09-20 11:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。